採用情報

社員インタビュー

  • 仲間たちと共に常に前進。
    作業内容の改善に取り組む。

    モノづくりを通して、地元の活性化に繋げたい

    小さい頃から何かを作ったり組み立てたりすることに興味があり、細かい作業も夢中になって楽しんでいました。車関連の仕事でモノづくりに携われる地元の会社を検討し、三福への入社を決めました。地元企業への就職を決めた理由は、生まれ育った街をもっと盛り上げていきたいという思いがあったからです。

    READ MORE 

  • 髙上 愛斗 2020年入社

  • 社内外の方と関わりながら
    もっと成長し、
    支える存在になりたい。

    「愛する地元に貢献したい」という思いが後押しに

    私は豊前市出身です。生まれ育った地元に貢献したいという思いから、豊前市に本社を構える三福に興味を持ちました。調べてみると、地域に根差し20年以上も活躍を続ける企業だと知りました。福利厚生が充実していて、有給取得促進など労働環境の改善に取り組んでいることも入社を決めた理由のひとつです。

    READ MORE 

  • 和久田 史穂 2024年入社

  • 知識と技能を駆使して、
    エンジニアとしての責務を果たす。

    信頼できる友人から紹介されたことがきっかけ

    入社のきっかけは、三福に勤める友人から紹介されたことです。親会社は歴史ある大手製造会社で安心感がありましたし、社員同士の仲が良く風通しのいい職場だと友人から聞いていたので、入社したいという気持ちになったのです。でもなにより、友人に紹介するくらいだからきっといい会社なのだろうと思ったことが決め手ですね。

    READ MORE 

  • 津野田 一生 2005年入社

  • スムーズ且つ正確な生産を
    実現するため環境を整える。

    社会人として成長させてくれた会社に恩返ししたい

    初めは派遣社員として三福に入りました。当時は、何も分からず不安でしたが、上司や先輩方が優しく接してくださり、すぐに会社の雰囲気に馴染めました。そして、この会社でもっと働きたいと思い、正社員になる道を選びました。今後も成長を続け、会社にとってかけがえのない存在となることが、なによりの恩返しだと思っています。

    READ MORE 

  • 濱田 武 2011年入社

  • 高品質が当たり前になるよう
    真摯に取り込む。

    働きたい理由が「近い」から「楽しそう」に変わった

    地元で就職先を探しているときに三福を知りました。会社は家から近く、車で5分程度の距離にあるので、ワークライフバランスが保てそうだというのが第一印象でした。車関連の仕事に興味があったわけではないのですが、会社の取り組みなどを見てみると「楽しそうな会社」だという雰囲気が伝わってきて、ここで働いてみたいと思いました。

    READ MORE 

  • 柏木 康汰 2016年入社

  • 新しいモノを創造する難しさと
    楽しさを味わう。

    人材育成制度が整っているから安心して挑戦できた

    家のすぐ近くに三福があったので以前から知っていました。会社のことを調べてみると、主力製品は車のマフラーということでした。当時はマフラーについての知識が乏しく、どんな仕事をするのかイメージできませんでしたが、愛知にある親会社で研修があるなど人材育成制度が整っているということを知り、思い切って飛び込んでみました。

    READ MORE 

  • 有吉 慧 2007年入社


新卒採用情報

職  種  
雇用形態  
給  与  
昇  給  
賞  与  
業務内容  
就業時間  
勤 務 地  
社会保険  
退 職 金  
休  日  

COMMING SOON


中途採用情報

職  種  
雇用形態  
給  与  
昇  給  
賞  与  
業務内容  
就業時間  
勤 務 地  
社会保険  
退 職 金  
休  日  

COMMING SOON


福利厚生

職場環境を支える多彩なサポートも
三福の魅力です。
  • 健康づくり

    三福では全従業員がやりがいを持って元気にイキイキと健康に働くことができるよう、こころの健康とからだの健康の維持・増進に向けた取り組みを行っています。各工場には健康管理室があり、相談員を配置し、従業員がいつでも気軽に相談できるようになっています。

    健康経営2024

  • 社員食堂

    カフェテリア方式で、その日に食べたいおかずを選べるようになっています。
    また、社員証を使い、キャッシュレスシステムで手軽に食事がとれます。

  • 各種行事

    新入社員のご家族を対象に家族会社見学会や、三五グループ会社が愛知県に集結し開催する駅伝大会、また、三福労働組合と一緒にBBQ大会などのイベントを実施しております。

  • 三五グループ企業年金基金

    会社には企業年金制度があり、一定の期間在職した方は退職金を年金で受け取ることができます。国の年金を補い、更に、豊かな退職後の生活を送っていただくよう作られた制度です。

    詳しくは三五グループ企業年金基金
    ホームページをご覧ください


教育制度

お客様が安心して
仕事を任せられる企業であるために
世界に通用する人材を育てています。

三福教育体系

多彩な教育制度を通して
一層のビジネススキル向上へ

新入社員から管理職まで、各職位ごとに求められる能力を学ぶ基礎研修を通して職場の第一線で活躍できる人材育成を行っています。また、公的資格の取得、通信教育など自己啓発の支援の他に、選抜者に対する教育を実施しています。

職場先輩制度

職場に配属されてから、新入社員一人につき、相談相手となる先輩社員一人が選任されます。日頃の業務のことはもちろん、社会人としてのルールや会社生活のこと、仕事以外の相談もできます。迷ったり困ったことがあれば何でも聞いてみてください。年齢の近い先輩社員はよき理解者となり、会社生活がより充実したものになるお手伝いをします。

ひとづくりの研修制度

  • ECO35

    地域とのコミュニケーションも実現する
    新しい人材育成の場

    名古屋市熱田区の本社敷地内にあるECO35では大小の研修室のほかレセプションホールを所有し、全体教育体系に基づく社内教育や、地域の皆さまを招いての講演会などにも活用しています。社員の自己研鑚の場であるとともに、世代や業種を超えたコミュニケーションの場でもあり、新しい人材育成の在り方を示唆する施設です。

  • TPS推進センター

    ものづくり技能の伝承の場

    豊田技術センターにある当施設は、人材育成の場であるとともに、三五の「ものづくり技能」の伝承を目的として設立されました。約7,000㎡の延べ面積の中に、130名が一度に学べる研修室をはじめ、模擬ラインを併設し、主に技能訓練に特化した研修施設として活用しています。技能訓練をはじめ、品質・安全・管理まで、ものづくりに関する全ての知識と技能を網羅しており、世界中における「三五品質」の礎の場所となっています。